7月5日開催のイベント、申込は6月14日までスポーツエントリーで案内はマッタリXC in ルスツに有ります。
同じルスツで、
6月20日オープン予定です。
案内はルスツリゾートマウンテンバイクパークです。
20日だと21日の士幌大会と被ってしまうな。
2015/05/31
2015/05/30
ツツジ祭りのE山へ
久しぶりにE山へ行ってきました。
花が満開です。
ツツジ満開! お祭りもやってたけど、そちらはかなり寂しい状態でした。
白いのもツツジ?
これは何?
これも分からん花。
海上はガスがかかって寒かったけど、山は晴天で上下長物は暑かった。
トレイルは大分草木が茂って来ましたが、最近登山者も入るせいか道は分かりやすく残ってます。
アクションカムをフレームマウントしてみましたがブレが酷くて見れませんでした。
鹿とぶつかりそうになったシーンも有ったけど。
ヘルメットマウントは重たいので何とかフレームに付かないか試してるけど、GOPROに比べオプションパーツが少ないのが問題かな、せめて長さや角度の違うアーム位出してほしい。
花が満開です。
ツツジ満開! お祭りもやってたけど、そちらはかなり寂しい状態でした。
白いのもツツジ?
これは何?
これも分からん花。
海上はガスがかかって寒かったけど、山は晴天で上下長物は暑かった。
トレイルは大分草木が茂って来ましたが、最近登山者も入るせいか道は分かりやすく残ってます。
アクションカムをフレームマウントしてみましたがブレが酷くて見れませんでした。
鹿とぶつかりそうになったシーンも有ったけど。
ヘルメットマウントは重たいので何とかフレームに付かないか試してるけど、GOPROに比べオプションパーツが少ないのが問題かな、せめて長さや角度の違うアーム位出してほしい。
2015/05/23
赤川林道でXCトレーニング
今週こそちゃんと距離を乗るぞと、昼過ぎに出発。
先週と比べ一気に緑が濃くなり暗くなりました。
視界が悪くなり奴の恐怖がまします、熊鈴わすれたし。
あやめ湿原・寅の沢林道分岐点、チョット悩みますが時間的にあやめ湿原へ向かいます。
今回はシングルトラックの誘惑に負けないようXCバイクで来ました。
あやめ湿原に到着、2時半と時間が中途半端なので万畳敷に向かうことにしました。
昔はこの電柱の様な物以外、何も無い平地でしたが、だいぶ木が生えてきました。
真っ直ぐな道をどんどん進みます。
記憶の地図では行き止まりのはずでしたが、右に曲がりながら下り始めます。
もうそろそろ引き返さないと鹿部まで下りてしまうと思い始めた所で。
新しいシングルトラックを発見、しかしこの時点で時刻は3時半過ぎ、山頂まで30分と書かれてる。
そしてここから駐車場まで1時間では戻れる自信はない。
計算すると5時半位、かなりギリギリな感じ。
山頂は片側が崖で絶景。
本当の山頂は左奥ですが、そこは何もない。
遠くに横津岳が見えます。
あやめ湿原が残雪の下あたりなので、あそこまで戻ることを考えると気が遠くなります。
行き以上に全力で戻ります。
途中リスさんが道を歩いてましたが、写真には撮れず。
ひとまず此処まで戻れば後は下るだけ安心です。
5時50分、無事帰還しました。
FATBIKEとはいえ、フルリジットで下り続けるは辛いですな。
先週と比べ一気に緑が濃くなり暗くなりました。
視界が悪くなり奴の恐怖がまします、熊鈴わすれたし。
あやめ湿原・寅の沢林道分岐点、チョット悩みますが時間的にあやめ湿原へ向かいます。
今回はシングルトラックの誘惑に負けないようXCバイクで来ました。
あやめ湿原に到着、2時半と時間が中途半端なので万畳敷に向かうことにしました。
昔はこの電柱の様な物以外、何も無い平地でしたが、だいぶ木が生えてきました。
真っ直ぐな道をどんどん進みます。
記憶の地図では行き止まりのはずでしたが、右に曲がりながら下り始めます。
もうそろそろ引き返さないと鹿部まで下りてしまうと思い始めた所で。
新しいシングルトラックを発見、しかしこの時点で時刻は3時半過ぎ、山頂まで30分と書かれてる。
そしてここから駐車場まで1時間では戻れる自信はない。
計算すると5時半位、かなりギリギリな感じ。
山頂は片側が崖で絶景。
本当の山頂は左奥ですが、そこは何もない。
遠くに横津岳が見えます。
あやめ湿原が残雪の下あたりなので、あそこまで戻ることを考えると気が遠くなります。
行き以上に全力で戻ります。
途中リスさんが道を歩いてましたが、写真には撮れず。
ひとまず此処まで戻れば後は下るだけ安心です。
5時50分、無事帰還しました。
FATBIKEとはいえ、フルリジットで下り続けるは辛いですな。
2015/05/17
XC練習の予定だった
登りの辛いF’sをパスし、金銭的にキツイ北海道選手権もパスし、1戦目はDHの千尺になりそうですが、今年は全く距離を乗ってないなで赤川林道へXC練習の予定でしたが。
バイクがFOESの時点でやる気が感じられない。
案の定、登山道の誘惑に負けて、三角山まで押上げすることに。
天気は良かったが風が強かった。
ダムの下に下りて来ましたが、水量が多くて渡るのが一苦労でした。
バイクがFOESの時点でやる気が感じられない。
案の定、登山道の誘惑に負けて、三角山まで押上げすることに。
天気は良かったが風が強かった。
ダムの下に下りて来ましたが、水量が多くて渡るのが一苦労でした。
2015/05/10
お焚き上げトレイル
今回もF井さんのコネで場所を確保、前回の南茅部よりは場所も近いし、ちゃんと土だしかなり条件が良い。
取り敢えず2コブ造ってみた。
土が粘度質なうえ途中で霰など降った為にべとべとな台ですが、タイガに無理やり飛ばさせてます。
朝の10時から8時間ほど頑張って終了、来月からレースが始まるとなかなか時間が取れないから、今月中には形にしたいな。
関係ないけどF井さん、キャラバンのSロング買った!これで遠征車両1台増えました。
取り敢えず2コブ造ってみた。
土が粘度質なうえ途中で霰など降った為にべとべとな台ですが、タイガに無理やり飛ばさせてます。
朝の10時から8時間ほど頑張って終了、来月からレースが始まるとなかなか時間が取れないから、今月中には形にしたいな。
関係ないけどF井さん、キャラバンのSロング買った!これで遠征車両1台増えました。
2015/05/04
ゴールデンウイーク遠征
ただいま! 僕は無事に帰ってきました。
いただけないオヤジ二人の遺品、一名は最後まで乗ってましたけど。
富士見パノラマ・こちらは過去に何度かアップしてるのでAコースだけ、BやCは長すぎます。
登録:
投稿 (Atom)